トップページに戻る | |||||
![]() |
|||||
第1火曜日 9:30集合 2時間程度 おしゃべり&ウォーキングします。 目的地は風が吹くまま・・・ 雨天中止 心配な場合は前日けやき窓口にお問い合わせください。54−8719 |
|||||
3月7日(火) 8人 小金井公園 (バス往復) あたたかなお散歩日和。 春の訪れを感じながら のどかなウォーキングでした。 1年いろいろな地にご一緒でき楽しかった。次年度もゆるゆると季節を楽しみたいと思います。 |
![]() 多摩湖自転車道路 |
![]() 江戸東京たてもの園 |
|||
2月7日(火) 9人 南町界隈探索 吉祥寺美術館〜南町コミセン〜吉祥寺シアター 南町コミセンで休憩。突然にもかかわらず快く休ませていただき感謝です。特にトイレがきれい! おしゃれなカフェやお食事処があり、発見しながらの散策はつい歩きすぎました。 |
![]() 相馬博展、常設展見学 現代美術家で地元の方。 |
![]() 吉祥寺にやってきたクレヨンハウス |
|||
2023年 1月10日(火) 10名 季刊むさしので紹介されたポイント 三峯神社吉祥寺講〜 旧赤星邸前〜玉川上水〜 井の頭公園ジブリ美術館前 〜TOHOベーカリーでお買い物 |
![]() ![]() |
![]() |
|||
12月6日(火)9人参加 高尾山薬王院 江戸時代前から信仰の山として参拝者を迎えてきた山岳寺院。 霧が舞い紅葉が幻想的な中、往復ケーブルでゆったりと元気に歩きました。 |
![]() |
![]() |
|||
11月1日(火) 9人参加 井の頭自然文化園 開園80周年、 自然と歴史を感じるウォーキング。 |
![]() 野口雨情の童心居 |
![]() |
|||
10月4日(火)8人参加 東町から公会堂まで 意見を募集されていたり、歴史的な経緯のある地を実際に歩いてみる ことで、実感をもって知ることができました。 |
![]() 画伯の邸宅だったところ、庭の縁側も素敵。 旧平井医院跡地 福祉のためにと遺贈された土地の利用を 宮本小路公園 武蔵野市の歴史の語り部だった宮崎勇さん宅の跡地にできた公園。 |
![]() 駐輪場予定地と元駐輪場売却地 |
|||
![]() 公会堂 1964年開館で、改修のワークショップが行われているところ。公会堂の方には丁寧なご案内をいただき感謝です。 |
|||||
9月6日(火)12人参加 武蔵境方面を歩きました。 けやきから、コミセン前の深井戸観察ー水道部(大野田小隣)第1浄水場ー ー保健センター旧図書館跡地 ー年金事務所などを通り、 =バス武蔵境行桜橋から ー独歩の碑ー境山野緑地ー古瀬公園(松露庵) 西部コミセンで休憩後ふるさと歴史館へ 武蔵境解散でした。 |
![]() 松露庵 ![]() 境山野緑地 |
![]() 一トン爆弾 中島飛行機等の歴史も知る 企画展 「武蔵野地域探求」見学 7月の復習 |
|||
8月は感染拡大と猛暑のため中止しました。 | |||||
7月5日(火) 20人参加 「成蹊学園からまちを知ろう!」 けやき〜成蹊西門〜ブロック塀〜 成蹊大資料館〜学生会館昼食〜 本館〜木の花小路公園浜邸 。 第一期生の岩田仁さんに資料館や学園内で解説いただき、大変有意義なウォーキングになりました。身近過ぎて着目しにくかった場所を知ることができました。 |
![]() |
|
|||
6月7日(火)9名参加 神代植物園へ 吉祥寺駅丸井前のバス停集合 バラやタイサンボクを楽しみました。 |
![]() |
![]() |
|||
5月3日(火) 9名参加 石神井公園 青梅街道(みどりバス利用) 石神井公園、旧内田家屋敷 ふるさと館、 |
![]() |
![]() |
|||
4月 5日(火) 9人参加 武蔵野中央公園 桜を見ながら 千川上水〜中央公園 |
![]() |
![]() |
|||
2021年度おもしろデイ企画から 誕生しました。 以前あった風と歩こうの続編です。 風と歩こうの活動はこちら |
![]() |